マヤ暦で育児ノイローゼから脱出した主婦が、埼玉のママ向けに活動開始!
15,000通り以上のタイプがわかるマヤ暦で子育てをサポート。自立した親子関係を育み、子育ての悩みが軽減。
安田 智子【開運EXPO】2023.1.31
兵庫県出身の安田智子は、結婚後、友人も親戚もいない埼玉県戸田市で初めての出産育児を経験する。子供を立派に育てたい、、、幸せに生きてほしい、、、と願いながら2歳差の兄妹の育児に没頭する。
パートナーや両親に頼れる環境はなく、初めての育児の戸惑い、悩み、いきずまった時には近所の本屋の育児書のコーナーに足を運ぶ。産前産後を合わせると、30〜40冊ほど読んだ。
育児に関する本に書いてある内容は、本によってバラバラ。
素直な性格なため、その時に読んだ本が推奨している子育て方法を試してみた。
「ほめなさい」と書いてある本を読んだときには、褒める子育てを実践。
「しかりなさい」「甘やかしなさい」「男女で変えたほうがいい」など、読んだ本に影響されていろんな接し方を試してみたものの、結局どれが我が子に最適な方法なのかはわからなかった。
それどころか、読めば読むほど育児がわからなくなり、辛さは増すばかり。
閉鎖的で孤独な、2歳差の兄妹の子育ては悲惨だった。
下の子は夜泣きがひどく慢性睡眠不足。昼間は10数キロある下の子を抱っこひもに入れて何時間も長男の遊びに時間をさき、家に帰れば大量の家事がプラスされる。
お腹がすいてリビングで泣き叫ぶ3歳の長男。急いで昼ごはんの準備をしているキッチンに、下の子が泣きながらハイハイでやってきて足にしがみつく。
休日でも夫は仕事でいない。
体力的にも精神的にもストレスがピークになり、精神が崩壊し涙が止まらず、育児も家事も放棄して泣きながら別室にこもったことも。そんな私の後を、泣きながらハイハイでついてきて、扉の向こうで泣き叫んでいる。もう限界、、、。
【024_画像01】
【024_画像02】
長男が小学3年生のとき、近所のママ友に誘われて「子育てマヤ暦」というお茶会に参加。「マヤ暦ってなに!?」と思いながらも、今の状況から脱出できるなら、、、と、藁をもつかむ思いだった。
生年月日から人の性質がわかるマヤ暦で、子供と自分の性質や関係性を知ると、目からウロコだった。それまで息子のために良いと思って躾をしていたことが実は、大人になって仕事を抱えたときに人に頼ることができずつぶれてしまうという関わり方をしていたのだ。
がんばり屋さんで人に頼ることが苦手な息子には、「ママに手伝えることある?」など人に頼っていいんだよ、というメッセージを伝えながら子育てをしていくことが良かった。
なのに当時は、すべて自分で何もかもできるように頑張らせる子育てをしていた。あえてそんな躾をしなくても、頑張れる子だったのだ。
また、息子はスキンシップが大好きな特徴があることがわかったので、事あるごとに肩や頭にふれてあげたり、ハグをしたりするように心がけて接していたら、息子の笑顔が変わった。目の輝きが変わったのだ。
「あぁ、この子の魂が喜んでいるんだ。。。」と確信した。
その他にも、親子の関係性や性質によって関わり方を変えていくと、スムーズな親子関係ができていく。
逆に知らずに子育てをしていると、子供の良いところをつぶしてしまい、自己肯定感が低い子供や親から愛されていることを感じられずに寂しい思いをしながら大人になってしまう可能性もある。いわゆるインナーチャイルドが傷ついてしまうのだ。
そんな子供を増やしたくない。
自分の強みを生かして、自分らしく自分の人生は自分で切り開いっていってほしい。
マヤ暦を知ることで、育児が楽になりママも子供も自立し良好な関係を築くことで、大きくなった子供をいつまでも心配している親ではなく、子供のことを信じて見守ることができるママになる。それにより、子供は自分の人生を生き生きと歩むことができる。
そんな子供とママを増やしたい!その想いで「子育てマヤ暦」のお茶会を開催します!
問い合わせ先
代表:安田 智子
埼玉県戸田市上戸田5−7−3−605
090-9710-4927
tomofuguchan@gmail.com
https://lin.ee/2DIyiB0
営業時間 平日10:00~20:00
大手料理教室講師10年・自宅教室主宰3年・パティシエ経験講師のZoomと出張~お家でケーキレッスン~
必要な時、学びたいときにお家で出来るケーキレッスン。簡単お手軽スイーツ・和菓子・パーティーイベントの特別ケーキを一緒に作れます。作るより食べたいだけの方も出張デモンストレーションでお楽しみください。時間はあるが、介護や育児、家族のテレワークで家を長時間空けられない。何か新たに楽しみを見つけたい方へ。日々の暮らしに潤いをお届けするmocomocafeです。
mocomocafe 西澤 智子【開運EXPO】2023.1.20
【023_画像01】
Zoomケーキレッスン風景
【023_画像02】
バレンタインこめ油のガトーショコラ
【023_画像03】
手元と全体を観ながら一緒に作業
【023_画像04】
親子でおばあちゃんのお誕生日ケーキつくり
【023_画像05】
お友達と一緒に和菓子作り(出張レッスン)
問い合わせ先
mocomocafe
代表:西澤 智子
さいたま市大宮区櫛引町1-296-2
090-1555-4632
mocomogura@gmail.com
https://www.instagram.com/mocomocafe/
営業時間 平日9:00~17:00
東京都の葬儀社が納棺師立会いの生前納棺式を考案
家族で終活準備 突然の事態に慌てずに見送ってほしい
増井葬儀社 増井 康高【オトナフェスタ】2023.1.20
長寿化が進み「人生100 年時代」と言われる現代。しかし、コロナ禍で「いつ何があるかわからない」、「死が身近になった」と感じる人が増えたことで「終活」への関心が高まっています。
「終活をしたい」と思っている人は57 %(終活に関する意識調査 2022 年 6 月 6 日、 40 70 代の男女 1,000 名を対象:葬儀社・燦ホールディングス)と過半数を占めており、今後は「終活」を実践する人の増加が見込まれています。
終活の本来の目的は、死後の相続等で家族間の争いが無いようにスムーズに執り行うことです。現在の日本においては近親者のみの家族葬を営まれる傾向があります。そのような近しい方々のみで生前葬を開催ができれば、家族で終活について真剣に考える機会になるのではと思い、生前納棺式をプロデュースすることにしました。
生前納棺式とは、実際に棺桶に入り、リアルな葬儀と同様に納棺士が身支度をします。納棺師がご遺体を棺桶に納めるのですが、ただ棺桶の中に納めるのではなく、故人を白装束(経帷子)へ着せ替えて旅支度を整える役割も担っております。
生前納棺式では、ご家族がお亡くなりになるイメージを掻き立てることが可能なので、様々な思いが湧き上がってきます。
また、ご自宅で開催できるため、広い会場を借りる必要がないので余計なコストがかかりません。
一般的な生前葬では、生きているうちにお世話になった方々へ感謝を直接伝えることが目的のため、パーティー形式で開催することが殆どで、そのような生前葬と私共の生前納棺式とではサービスが異なります。
私は、これまで2,000 回以上の葬儀と告別式をお手伝いしましたが、突然の死による遺産相続を家族同士で揉める様子を幾度も見てきました。
終活の目的は、「残された人に迷惑をかけたくない」理由で行う人が多いです。しかし、突然の死によって家族間での無用の争いへ発展してしまっているのも真実です。
死を想像できる「生前納棺式」で家族が話し合う機会は「終活」の一つになります。そして、終活によって更に深いところまで話し合うきっかけになり、誰も望んでいない家族間の争いを未然に防ぐ役割を担いたいと思っております。
大変お忙しいとは存じますが、この活動につきましてご取材いただき、報道のお力でより多くの皆さまへ届けるきっかけとしていただけましたら幸いです。
〜生前納棺式の概要 〜
◆内容:白装束(経帷子)へ着せ替え、旅支度、納棺、思い出の共有、お蓋じめ、復活の言葉。
◆費用:100,000 円~(地域により別途交通費がかかります)
※「生前納棺式」の様子の取材も可能です。
事前に下記 【 お問い合わせ先 】 までご連絡くださいませ。
【お問合わせ先】
ひだまり手帳合同会社
代表:増井康高
〒150 0001 東京都渋谷区神宮前 6 23 4 桑野ビル 2 階
TEL 050 5532 3926
Mail digitalsougiya@gmail.com
HP https://sougihidamari.studio.site/
問い合わせ先
ひだまり手帳合同会社
代表:増井康高
東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階
050-5532-3926
digitalsougiya@gmail.com
https://sougihidamari.studio.site/
営業時間 9:00~17:00
もうすぐ阪神淡路大震災から28年、あなたの家は大地震がきても大丈夫ですか?
実はシロアリの被害に遭っている家は地震で倒壊する可能性があります。一般社団法人日本ホウ酸処理協会(JBTA)では、第2回全国大会を開催し、SDGs時代に相応しい人体や環境に優しく、効果が長期に渡って維持される持続可能なシロアリ対策のあり方について報告するとともに、新しいホウ酸処理製品を発表いたします。それは誰も犠牲にしない、誰一人取り残さない、これからの防腐防蟻のあり方です。
日本ボレイト株式会社【住まいのミライEXPO】2023.1.13
第二部は工務店、設計事務所、メディア関係者も参加可。新商品、新保証制度について発表!
一般社団法人日本ホウ酸処理協会 (JBTA) では、2023年2月3日(金)、第2回全国大会を開催いたします。
本大会は二部構成で開催し、第一部は施工代理店を対象に、第二部からは工務店、設計事務所、メディア関係の皆様にもご参加いただき、新たなホウ素系認定薬剤やそれに伴った新保証制度について発表させていただきます。
また、特別ゲストとしてフォーリンラブのお二人をお招きし、今後、より身近になっていくホウ酸処理の展望についてお知らせする予定です。
ぜひ、お取引先の方などをお誘い合わせの上、お一人でも多くの方にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<第2回JBTA全国大会/開催概要>
【日時】2月3日(金) 参加費無料
第一部/13:00~14:30(受付 12:30)対象:施工代理店
第二部/15:00~17:00(受付 14:30)対象:工務店、設計事務所、メディア関係者ほか
【会場】東京ビッグサイト会議棟 6階(607・608会議室)
【懇親会】17:30~19:30 参加費:7,000 円 /1名(税込)※事前にご請求書をお送りいたします。
会場:日比谷マツモトロー(東京ビッグサイト内 1 階)
【参加申込】下記URLもしくは右記二次元コードよりお申し込みください。
<〆切:2023年1月13日(金)>
https://forms.gle/TEjQCpWsPM6yeoiq6
【021_画像01】
【021_画像02】
問い合わせ先
日本ボレイト株式会社
東神田2-6-2 タカラビル7F
03-6659-5785
matsumura@borate.jp
https://borate.jp/
営業時間 9:00~18:00
既婚者とマッチしない、独身証明書の取得代行サービスを開始!
2023年はマッチングアプリで出会う時代。結婚する人の7人に1人がマッチングアプリをキッカケに結婚しています。気軽に出会える反面マッチングアプリでのトラブルも深刻化しておりおよそ4割の利用者がトラブルに遭遇しています。マッチングアプリでは身元確認が不十分なケースも多く既婚者が紛れ込んでしまうこともあります。くまもとみけねこ行政書士事務所では、パートナー探しを安全に行うために必要不可欠な「独身証明書」を取得代行するサービスを開始しました。
くまもとみけねこ行政書士事務所 仲次 達也【ブライダル・婚活ビジネスEXPO】2023.1.6
くまもとみけねこ行政書士事務所(熊本県合志市、代表:仲次達也)は、独身であることを公的に証明する「独身証明書」の取得代行サービスを始めました。
独身証明書は、結婚相談所などに登録する方が、結婚を見据えた出会いを求めるときに、「本当に独身であるか」を確認するための証明書です。
多くの結婚相談所が本人確認書類の他に「独身証明書」の提出を求めています。
独身証明書は、本籍地の市区町村にて取得することができますが、居住する市区町村と本籍地のある市区町村が離れていることも多く郵送での申請が大変だ。という声もありました。
このたびリリースした「独身証明書ドットコム」では、フォームに必要情報を入力するだけで簡単に「独身証明書」を取得することができるサービスです。
また、全国の行政書士事務所でこのサービスを開始するのは初めてであり、安心・安全に証明書を取得することができる画期的なサービスとなります。
独身であることを公的機関が証明します
独身証明書は公的証明書です。
本籍地のある市区町村が戸籍情報を基に、「独身であること」を公的に証明します。
独身証明書は全国共通様式ですので、全国の市区町村で発行できます。
入力5分。面倒な作業は一切ありません
本籍地のある市区町村へ、自分で申請することもできます。
郵送申請の場合は、申請書を取り寄せ、本籍地のある市区町村の場所を調べ、郵便局で定額小為替を購入したりと取得までに時間と手間がかかります。
当サービスを利用するとサイトに必要事項を入力するだけで当所がその他の作業をすべて代行します。
申請手数料、郵送費等コミコミで3,600円です
独身証明書を取得するのに、郵送費や申請手数料が必要になります。
申請手数料は郵便局の窓口で定額小為替を購入する必要があります。
そういった手数料や代行手数料をすべて含んだコミコミの料金が3600円です。
独身証明書の用途
独身証明書は、結婚相談所や婚活アプリなど、結婚を前提とした出会いを提供するサービス事業者が、ユーザー登録する際に独身であることを確認するために提出を求めています。また、独身証明書の提出を求める婚活バーがオープンするなど独身証明書の用途が広がっています。
健全な出会いを約束するために、独身証明書が今後普及していくことが予想されます。
問い合わせ先
くまもとみけねこ行政書士事務所
代表:仲次 達也
熊本県合志市御代志1661番地1
090-4488-1918
tatu0317@gmail.com
https://dokusinshoumei.com/
営業時間 9:00~19:00
シニアが「メタバース」で終活を考える時代に!
オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」(代表:行政書士・湯口智子)は、デジタル社会に移行する将来を見据え、デジタル意欲が高いシニアにお応えして、次回の開催を通常のオンライン(zoom)に加え、仮想空間「メタバース」での同時開催をおこなうことになりました。
小野 めぐみ【オトナフェスタ】2022.12.23
現在の前期高齢者(65才~74才)は、社会であたり前のようにパソコンを操っていた世代、デジタルに抵抗のない層が増えています。
【019_画像01】
オンラインで終活相談イベントを毎月開催している「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」(代表:行政書士・湯口智子)では、デジタルを使いこなしオンラインで参加する「デジタルシニア」を多数動員しています。
「寒い時期にわざわざ外に出かけずに、家の中から参加できて、とっても便利!」こんな声が飛び交い、シニアの生活スタイルこそ、デジタルがとても向いていることをシニア自身が実感しはじめているのです。
【019_画像02】
コロナの予防接種の予約をはじめ、オンライン診療が可能の病院も増え、今後、ますますデジタル社会に移行していくことは必至。離れて住んでいる家族とのコミュニケーションもデジタルが使えると使えないとでは、生活のQOL(Quality of Life)の格差が広がる一方。デジタルの必要性を感じている未来志向のシニアが年々増えています。
デジタル意欲に応え、終活を「メタバース」で!
オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」は、約20社の相続・お金・健康・生活に関する終活のスペシャリストが出展。各ブースで対話形式によるシニアから終活相談を無料で受け付けています。
2021年の春にスタートした「オトナフェスタ」、新年1月は21回目の開催。新たなデジタルにどんどん挑戦したいというシニアの声に応え、次回開催の1月8日(日)は、通常のオンライン(zoom)開催に加え、「メタバース」(仮想空間)で同時開催することが決定しました。
【019_画像03】
「メタバース」とは、インターネット上のCGで作った仮想空間の中でアバターと呼ばれる、自分の分身でその世界に入り、会話をしたり、ショッピングをしたり、誰かとコミュニケーションをとることができる場所のこと。
オンライン終活相談イベントに普段から参加しているシニア層にとっては、けっして難しい世界ではありません。
〇通常オンライン開催「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」
2023年1月8日(日)9時~12時 (参加無料・入退室時間自由)
https://otonafesta.foex.online/
〇メタバース版「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」
2023年1月8日(日)9時~12時 (参加無料・入退室時間自由)
「メタバース フラスコオンラインEXPO」GAIA TOWN「R08」ブースにて
https://metaversefoex.studio.site/?fbclid=IwAR2IevvYlmyY4nsZBYAaJGScvM0sfVh3PtGHIopkg2lJ63xxRU1hcW7D-n0
今回の「メタバース フラスコオンラインEXPO」は、株式会社ガイアリンクが提供しているVirbelaの日本向けプラットフォーム「GAIA TOWN」を活用し、同社の日本公式特約販売店であるThe360合同会社が運営に当たります。
VirbelaはパソコンとWi-Fi環境さえあれば「誰でも・簡単に」世界中のユーザーと仕事をしたりコミュニケーションを取ることができます。自分の画面共有や、PDF・写真・YouTubeなどの動画を投影できるので、現実に限りなく近い空気感で様々なニーズに適合するビジネス・教育と親和性の高いメタバースです。
※事前にGAIA TOWNのインストールが必要
https://www.gaia-link.net/gaiatown
【019_画像04】
「CGで作られた仮想空間ならば、参加するにはVRゴーグルが必要なのでは?」と、ハードルを高く感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ゲームのようにVRゴーグルを使用した没入感を優先する世界ではないので、メタバース空間へはアバターで入り、その姿でコミュニケーションを楽しむことができます。
「知らない人同士、顔を合わせるのに抵抗がある」という方には、アバターでの参加ですから、むしろ安心して参加できる空間。慎重な方が多いシニアにはメタバースの方が受け入れやすいという側面もあります。
アナログしかなかった時代は、シニアはいずれだんだんと外出の機会が減り、社会から孤立しがちでした。
デジタル社会に移行し、「オンライン」、さらには、「メタバース」を使いこなせるようになれば、いつまでも社会と繋がりやすくなり、将来の安心、安全も得られることは必至。
オンライン終活相談イベント「オトナフェスタ~明るく楽しく終活しちゃお!」が今回、メタバースでの同時開催をするのも、デジタル社会がスタンダードになる未来を見据えた上で、人生のエンディングに向かうシニアが、いつまでも社会から取り残されることなく安心できる未来を願ってのチャレンジ。
【019_画像05】
デジタルが苦手な親がいる場合は、親子一緒に「オンライン」「メタバース」で、気になっている将来を終活の専門家に気軽に相談してみませんか? 便利さを体感していただくことで、デジタルを始める第一歩になること間違いなしです!
問い合わせ先
オトナフェスタ
代表:小野 めぐみ
東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷 V3F
080-7964-8788
2015ono.m@gmail.com
https://otonafesta.foex.online/
営業時間 10:00~18:00
仕事効率化、思考の整理にお勧めのアイテム 宇宙語
思考の整理に瞑想を取り入れる方が多いけれど 意外と瞑想って難しい。 ですが宇宙語を習うと 簡単に直ぐに瞑想状態に入れるツールがあります。 そのツールは今回ご紹介します宇宙語です。
SHOKO AISAKI【開運EXPO】2022.12.20
物や人間には それぞれ固有の振動があります。
家や植物、スマホや鞄、靴、車、すべてのものはそれぞれ振動しています。
もちろん人間も振動しています。その振動は個々であり、同じではありません、違います。
宇宙語は その振動を感じ、口を楽器としてその振動を音にして出す事をさします。
宇宙語を話しているときは 話す事に集中していますので 考える事はありません。
言葉も言語ではないので意味は分かりません、わからなくていいのです。
分かる言語ですと 思考が始まります。わからないから思考はありません。
つまり 思考を止められるのです。
簡単に思考停止できます。
簡単に瞑想状態に入れます。
現代人は常に思考の海に浸かっています。
どっぷりと浸かって休まる事がありません。
頭を休ませようと、思考を停止しようと瞑想しますが 中々できないと聞きます。
【018_画像01】
ではどうして思考を停止したいのでしょうか?
本来人間は完全な状態で生まれております。
しかし、人間関係、会社のシステムや様々な要因で思考がグルグルと周り始めるのです。
グルグルと周り、パラレルをたくさん作ってしまい、どれが本来の道なのかがわからなくなっていくのです。
その混乱を止め、本来の道に戻してくれるのが宇宙語の役目です。
宇宙語は思考の停止だけでなく 沢山の副産物があり、宇宙語を習った方から 様々な報告を頂いております。
・宇宙語を話すと頭の中が整理できて仕事の効率が上がった。
・仕事の速度が上がった。
・自分軸がしっかりしてきた。
・いつものパターン、負の連鎖から抜けた気がする。
・直観がするどくなった。
・自分ヒーリング。
・ヒーリングをお客様にするとき宇宙語を加えると能力が上がった。
・悩んだ時、答えが欲しいときに宇宙語を話す。
・感情やトラウマの解放が進んだ。
・焦っているとき、宇宙語を話すと落ち着きじっくりと考えられる。
まだまだありますが このように嬉しいお声を頂いております。
宇宙語は 思考の整理にも役立ち、全てのスキルをバージョンアップしてくれます。
皆様のアイテムの一つとしてお勧めします。
本来の思考を取り戻し、現実化のお手伝いを宇宙語はしてくれます。
【018_画像02】
問い合わせ先
into the groove
代表:SHOKO AISAKI
大阪
070-8556-7369
shoko@zj9.so-net.ne.jp
https://the-prism-of-lyra.amebaownd.com/
営業時間 10:00~17:00
増井生前納棺式@みどり湯を行いました
生きているうちにご納棺式を体験してみませんか?
増井 康高【オトナフェスタ】2022.11.29
2022年11月24日(木)自由が丘のみどり湯さんで「増井生前納棺式」というクローズドイベントを行いました。
参加者は10数名でした。
まず増井が目を閉じ横たわっているところで
納棺師のお二人に本番さながらの納棺式を行っていただきました。
さすがの私も納棺式を自分が受ける経験など初めてでした。
本当に涙ぐむ人まで現れました。
そして復活。
その後は様々なシェアタイム。参列者には入館体験もしていただきました。
あっという間の2時間となりました。
このたびクローズドにしたのは私の身近な人で行いたかったからです。
一度納棺式を体験してまた新たな気持ちで生きていけます。
ぜひ皆様にもお勧めです。「生前納棺式」執り行いたい方は増井まで言ってください。
このたびの生前納棺式はたくさんの方のご協力のもとなりたちました。
場所をお借りした自由が丘の老舗銭湯「みどり湯」さんのご厚意に感謝です。
先日クラウドファウンディングに成功し、リニューアルされたばかりでとてもきれいでした。素敵に生まれ変わったみどり湯さんに行ってみてください。銭湯なのにサウナもあります。
【017_画像01】
自由が丘で銭湯と音楽とアートを楽しむなら…
ココロとカラダのリラックス空間 銭湯×ギャラリー×茶室 presented by yururi @jiyugamidoriyururi.com
【017_画像02】
飾りはサンクフルールさんにお花飾りをしていただきました。とても素敵でした。
しばらく保つお墓のお花 チェンジフローラルブラン(change floral blanc) 円柱型
「change floral blanc 」チェンジフローラルブランは、生花に代わる新しい供え花です。ec.tsuku2.jp
遺影は荒い画像を丁寧に修正してくださったひろ写真さん
東京都三鷹市の遺影制作会社|株式会社ひろ写真
24時間365日遺影制作。簡単・多様な引き取り配達方法でご多忙な葬儀社様に寄り添いサポート致します
www.hironet.co.jp
お飾りしていた骨壺は千葉富津の葬儀屋さん「かじや本店」平野社長が発案された「メッセージ骨壺襷」
このたびは使用させていただいたものは
棺は輸出入などに使用するダンボールで作った
エコフィン(WILLIFEさん社製)
(通常の木製の棺に比べ3分の一のCO2排出量)
【017_画像03】
エコフィンとは | WiLLiFE ウィルライフ株式会社
新しく美しい葬送へ 私たちウィルライフの「エコフィン」シリーズは、 人間社会にとっても、 地球環境にとってもポ
www.willife.com
大栄株式会社さんの最高級仏衣(いわゆる白装束というものです。今回は白じゃなかったけど)武人(ますらを)
【017_画像04】
仏衣は大栄|定番の仏衣から新作デザイン仏衣まで、仏衣のことなら大栄|仏衣・写真・画像・武人ますらを
butsui.com
ル・シェル社さん製のコットンフラワー
(火葬場を待つ日程が長くなった多死時代にお葬式当日は生花だけれどもそれまでの間綿製のフラワーを使用しています)
【017_画像05】
株式会社ルシェル【香りでおくる/お通夜のお別れ花】
昨今、通夜式のみに弔問される方々が増え、「せめて一目、お顔が見たかった」という声が多くなってきました。弔問者が故人さまとお
le-ciel.co.jp
お墓の中は湿気だらけ、お骨壺にも水が溜まってしまうそれを解消する
「コツポン」
実は消臭効果もあってご遺体の保善にも役立ちます。
コツポン 小(お骨壺を水害から守る)
コツポンは、骨壺用の調湿剤です。
ec.tsuku2.jp
ご遺体の保善といえば
統美さんの「看送水」・・・ご遺体の保善に役立つ専用化粧水
【017_画像01】
TOP│| 看 -mi- 送 -sou- 水 -sui- |
看送水(みそうすい)の情報を発信するサイトです。 看mi送sou水sui 大切な人のために、最後にできることを。 保湿、防
misousui.com
最後に納棺師 大森さん・丸山さんにも感謝申し上げます。
あまねや 納棺師
フリーランス納棺師のあまねやです。 これまでに17年間、納棺を専門職とし、関東エリアにおいて9,000人近い方へ旅立ちのお
noukanshi.net
すべて増井まで言っていただければご準備いたします。
問い合わせ先
増井葬儀社
代表:増井 康高
東京都渋谷区神宮前6-23-4
090-8434-9604
digitalsougiya@gmail.com
https://note.com/virusdust/n/naf4fb0d0e0ae
営業時間 24時間
相続税診断&終活専門家マッチングポータルサイト「増井ライフサロン」サービス開始
ひだまり手帳合同会社では相続税診断&終活専門家マッチングポータルサイト「増井ライフサロン」サービス開始いたしました。
増井 康高【オトナフェスタ】2022.11.25
ひだまり手帳合同会社(本社:東京都、代表社員 増井康高)は、相続税診断&終活専門家マッチングポータルサイト「増井ライフサロン」サービス開始いたしました。増井ライフサロンは家系図作成、相続税の診断を行うことができるサイトです。また様々な終活、相続、葬儀、お墓、お仏壇など様々な専門家とマッチングできる仕組みにもなっております。登録は無料です。
問い合わせ先
増井葬儀社
代表:増井 康高
渋谷区神宮前6-23-4
050-5532-3926
digitalsougiya@gmail.com
https://sougihidamari.studio.site/
営業時間 24時間
【行政書士市民法務塾第38回セミナー】「葬儀社・デジタル開発会社が考えるデジタル遺産とデジタル終活」
行政書士の方向けに葬儀社がセミナーします。一般参加も可能です。
増井 康高【オトナフェスタ】2022.11.25
【行政書士市民法務塾第38回セミナー】
テクノロジーの進歩やユーザー拡大により今後問題が大きくなりそうなデジタル遺品問題。どのように取り組んだらいいかの提案をします。
セミナー「葬儀社・デジタル開発会社が考えるデジタル遺産とデジタル終活」
Gyosei-shoshi Lawyer's Civil Law Academy
代表 鈴木俊行
●2022年12月9日(金)午後6時から
●新宿サンパーク三平本館7Fサンホールにて
【講師】
増井康高様・お葬式のひなた(株式会社ひまわりコーポレーション) 前代表取締役
・ひだまり手帳合同会社 代表社員
【科目】
「葬儀社・デジタル開発会社が考えるデジタル遺産とデジタル終活」
テクノロジーの進歩やユーザー拡大により今後問題が大きくなりそうなデジタル遺品問題。どのように取り組んだらいいかの提案をします。
【015_画像01】【015_画像02】【015_画像03】【015_画像04】【015_画像05】
問い合わせ先
増井葬儀社
代表:増井 康高
東京都渋谷区神宮前6-23-4
050-5532-3926
digitalsougiya@gmail.com
https://sougihidamari.studio.site/
営業時間 24時間
生き残る為に必要な感震ブレーカーと停電対策
アスプラウト株式会社は「素人目線」に合わせて分かりやすく、エンターテイメント性も加えながら、無理なく楽しみながら、災害対策が日常的に取り入れられ、有事の対応能力強化を目的としています。特に震災時火災に着目し、感震ブレーカーなどの開発社団法人企画広報部長も担っており、感震ブレーカー認知度向上、全世帯普及を目標とし、課題となる停電対策にも力を入れ、バッテリー内蔵LEDの普及も併せて努めております。直近では防災教育推進協会のホームページの新着情報に感震ブレーカーの重要性を綴ったコラムが掲載されました。
http://www.jbk.jp.net/
喜多村 建代【危機対策&アウトドア総合展】2022.11.4
今回の防災教育推進協会、女性防災リレーコラムでは、感震ブレーカーの重要性について書かせていただき、震災時火災原因の大半が電気である事、感震ブレーカー設置が震災時火災による被害を大幅に削減出来る事、
【014_画像04】【014_画像05】
そして火災から自身の身を守る事が、多くの命を守ることに繋がるという事を伝え、1人でも多くの命と財産、かけがえのない思い出を守りたいという気持ちを伝えています。
広告となってしまうのでコラムには書きませんでしたが、感震ブレーカーなどの開発社団法人の企画広報部長も担っております。
【014_画像03】
日本の防災は、生き残った後の事ばかりに力を入れ、命を守る為の部分は手薄です。
私たちは「生き残る為」に何が重要かをまず考えます。
通電を止める感震ブレーカーの設置を拡める為に、停電対策にも力を入れ、ありそうでなかったバッテリー内蔵LEDも昨年末より販売開始し、「通電は止めても電気を消さない」という仕組みを整えました。
【014_画像02】【014_画像01】
他人事になりやすい災害対策を自分事とできるよう、さまざまな目線からお伝えしております。
問い合わせ先
アスプラウト株式会社
代表:喜多村 建代
東京都大田区東糀谷1-1-29
03-4400-9654
kitamura@earthsprout.co.jp
https://earthsprout.co.jp/
営業時間 9:00〜18:00
8割のこどもに「新型栄養失調」のリスクあり‼︎そのリスクを解消する為の栄養満点食堂『こどものミライ食堂』オープン‼︎
吉武カンパニー株式会社(福岡北九州市)は、こどもの83%に新型栄養失調のリスクがあるため、それを解消するための栄養満点の食事を提供する『こどものミライ食堂』を山口市にオープンしました。
吉武 知家良【JapanこだわりのEXPO】2022.10.3
無添加食材を扱う仕事について20年以上のキャリアを持つSelect Shop「こだわりもん」の社長・吉武知家良(よしたけ ちから)が、健康で元気な子どもたちであふれる10年後の日本のミライを作るために立ち上がります。
安心・安全な食材はもちろん、成人の身体に十分な栄養を摂取できる特に調味料やダシにこだわった食事を提供する食堂をオープンしました。 さらにポイントは、食堂だけど「食べる」だけではないところ! 妊婦さんでも安心して口にできる食材や調味料を「買える」、そして健康について、子育てについて「学ぶ」ことが可能でパパ・ママ同士が「繋がる」ことのできるお母さんのための”こどものミライ食堂”です!
【013_画像01】
<食堂設立の背景について>
新型栄養失調の妊婦さんが増加中!
妊婦さんの健康は、母体が健康であることはもちろんですが、生まれてくる赤ちゃんの健康と密接な関係にあります。そしてもちろん、赤ちゃんを望む女性の健康も同様に非常に大切。心身ともに健康な子どもたちの笑顔や笑い声があふれる日本を目指したい! そのためには、妊婦さんに栄養を十分に摂っていただきたい。
いきなりですが、「新型栄養失調」という言葉を聞いたことがありますか?
現代の日本において、「栄養失調なんて!」と思われるかもしれませんが、実は、女性の栄養不足(新型栄養失調)の危険性は、注目が集まっています。
【013_画像02】
新型栄養失調とは、摂取カロリーは足りているにもかかわらず、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど健康維持に欠かせない大切な栄養素が不足している状態です。妊娠期間中、胎児は、お母さんからの栄養の供給によって成長します。お母さんの食事は、お母さん自身だけではなく、胎児の健康にも影響するので、必要な栄養素をしっかりと摂ることを意識したいもの。ただ、妊娠前の身体であっても、普段何気なく口にしているものから、身体に悪影響を及ぼすものを摂取してしまっていることもあり、妊娠を望む方も妊娠後の胎児への影響を考えると、気を付けたいことです。
【013_画像03】
”こどものミライ食堂”のこだわり
お店で提供する食材は、こだわりの生産者から直接仕入れたものを使用します。
殺虫剤や除草剤を使わないミネラル豊富な土壌で栽培された農作物を使用し、女性にとって必要な栄養素を十分に摂取できる5大栄養素のバランスに配慮した食事を提供します。
【013_画像04】
栄養満点のランチ是非食べに来てくださいませ。
【013_画像05】
問い合わせ先
select shopこだわりもん
代表:吉武 知家良
北九州市八幡西区三ヶ森1-6-3-208
09-3612-6766
yoshitake@kodawarimon.net
https://kodawarimon.net/
営業時間 10:00〜18:00
防げる震災時火災と日常使いの停電対策。
「日常使いの延長に防災」ありそうでなかったバッテリー内蔵LEDを加え、一人でも多くの命と財産、そして思い出を守る活動と製品のご紹介。
喜多村 建代【危機対策&アウトドア総合展】2022.10.3
アスプラウト株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役 喜多村建代)は、災害とエコロジーの開発社団法人(一般社団法人住環境創造研究所)の企画広報部長も担い、様々な災害対策提案をしております。
【012_画像01】
中でも震災時火災を防ぐ「感震ブレーカー」を全世帯に設置する目標を掲げ、一人でも多くの命と財産、そして思い出を守りたいと活動しています。
震災時火災の主な原因は電気です。
これに有効とされる感震ブレーカの効果は、2022年5月25日に改訂された「首都直下型地震被害想定」でも震災時火災を防ぐ効果がとても高い事が発表されているものの、認知度も低く、普及がなかなか進みません。
電気を止めるデメリット、特に夜間発生時に電気を止めると照明も落ち、真っ暗になる事が課題となるからです。
確かに電気が消える事は大変危険です。
命を守る為には、電気を消さない仕組みも作らなければならないし、「通電は止めるが電気を消さない」仕組みを作る事で、感震ブレーカーの普及に繋がると考えました。
そこで昨年末から販売開始したのが、バッテリー内蔵LEDの「いつでもランプtsuita」です。
私たちは常に「災害対策の日常化」を目指しており、このLEDも災害時だけでなく、日常使いの延長戦上に防災がある事が重要と考え、通常時は照明として40,000時間、使用時に停電した場合は自動でバッテリーに切り替わり最長6時間点灯する電球タイプをしました。
このタイプにした理由もいくつかあり、必要最低限の数量に間引いて、長期停電に備えたり、避難時や移動時、別の部屋などで使用するなど、「外して持ち歩ける」事にも重点を置きました。
自然災害に人災と火災が加わると更に多くの犠牲者を生みます。
私たちが自然災害を防ぐ事は出来ませんが、火災を防ぐ事は皆さんに出来ます。
こちらの感震ブレーカーは、地震発生直後に起こる電気火災にも焦点を置き、震度5強以上の地震が起きたら、疑似漏電を起こし漏電遮断器に働きかけ「瞬断」する仕組みです。
いつでもランプtsuitaと一緒に感震ブレーカーの普及を拡げ、震災火災を防ぐ事により、犠牲者を少しでも抑えられればと思っております。
【012_画像02】 【012_画像03】 【012_画像04】 【012_画像05】
問い合わせ先
アスプラウト株式会社
代表取締役:喜多村建代
東京都大田区東糀谷1-1-29
09-4400-9654
kitamura@earthsprout.co.jp
https://earthsprout.co.jp/
水道管の老朽化でご家庭の水が危ない 浄活水器とパワーストーンで、あなたオリジナルの 健康的でおいしい湧き水をご家庭の蛇口で再現します。
山岸 悟史【こどものみらいEXPO】2022.9.30
現在、全国で地球二周半にもわたる長さの水道管が法定耐用年数を超えています。 そのため、全国で一日平均 100 箇所の老朽化した水道管が破裂しており、交換された 水道管の内部は腐食して赤サビに覆われている状態です。つまり、ご家庭の蛇口から 出てくる水道水に、腐食した水道管の赤サビや鉛が溶け出している危険性があるのです。
そこで弊社が開発した浄活水器では、浄水部で水道水をきれいにするだけでなく、 活水部で自然の湧き水に近いお水を再現し、さらにお客様に合ったパワーストーンを 加えることで、安全でおいしいオリジナルのお水を毎日ご家庭で飲めることを可能に しました。
【011_画像01】
■日本における水道管の現状
全国の水道管のうち耐用年数 40 年を超えた水道管は全体の約 16%(14 万 km)です。そのうち、新しく交換された割合はわずか 0.75%に留まっており、すべてを交換するに は 130 年かかると試算されています。つまり、私たちは耐用年数を超えた水道管を通っ てきた水道水を、今後も使用し続けなければならないのです。
■水道管の交換が進まない原因
水道管を 1m交換するために 15 万円の費用がかかります。未交換の 14 万 km のうち、たった 1 万 km 交換するだけでも 1 兆 5000 億円かかります。国や自治体にこれらの金額を負担する余裕はなく、交換したくてもできないのが現状です。
そのため、国は水道法を改正して民間業者の参入を認めました。その結果、フランス のヴェオリア社が 33 県の市町村で水道事業の契約を進めています。今後、日本のお水は外国企業に握られていくのです。
■人体に与える危険性
人体の 60%は水分です。そして、水分量を維持するために人は一日に 2300ml の水分を飲料や食事から摂取しています。水道水を飲料や食事に使用しているご家庭も多いこ とでしょう。しかし、水道水は塩素やトリハロメタン、鉛、アルミなど、体に悪影響を 与える毒素を含んでいます。またこれら水道水に含まれる毒素は、お風呂やシャワー、 ウォシュレットなど、皮膚や粘膜からも吸収されています。
■私たちが実現したいこと
一般的な浄水器はカートリッジフィルタのみ交換しますが、汚れている本体内部やホースはそのままです。また、水道水の汚れの度合いは各家庭で異なるのに、フィルタの 交換年数が固定されているので、実は浄水できていない可能性もあります。
そこで、弊社では本体内部やフィルタの汚れを外から見えるようにして、適切なタイ ミングでフィルタを交換するだけでなく、本体もホースも新しいものに交換します。浄 水器は食品です。弊社には浄水器を常に新鮮な状態に保つ独自のメンテナンス方法があ ります。
私たちは浄水器を通して、ご家族の健康を守りながら、未来を担う子供たちにも水の 大切さを知っていただきたいと考えています。人の意識と共に、地球を浄化することに 貢献していきます。
問い合わせ先
ノース・ウォーター株式会社
山岸 悟史
北海道函館市湯川町 1-1-9
090-3161-6120
s-yamagishi@north-water.co.jp
https://north-water.co.jp/
営業時間 9:00~17:00
子育てしながら、仕事もパワーアップするオンラインマルシェ
礒村 博之【つながるオンラインスクールマーケット】2022.9.12
つながるオンラインスクールマーケットでは、オンラインで様々なスキル、知識を伝えている講師を募集し、オンラインで学びたい方へのきっかけとなるサービスを無料で提供しています。
来場者が何を求めているか、講師の方はどのようなスキルが必要か、など試行錯誤しながら1年が経過し、2年目に向けてさらなる飛躍のために、子育て世代の方を中心とした、女性の励みとなるようにオンラインマルシェを定期的に開催しておりますので、お知らせいたします。
【010_画像01】
このオンラインマルシェは基本的に第三日曜の朝9時から12時まで開催しており、その3時間の中であれば、いつでも来店されてよく、ちょっとした空き時間に学ぶのにもピッタリです。
趣旨としては資格を取って、仕事につなげたい方やちょっとした学びを自身に活かしたい方に開催しております。
一方で、子育てママは子どもが小さいから家からあまり出れず、「つながれない」というストレスを抱えて、1人で悩むこともしばしば。 そんなストレスを解消するためにも最も手軽で、学べて、心も軽くなり、日曜の昼からもスッキリ過ごしていただくために毎月開催しております。
ストレスがあると子育てに対して当たってしまったり、自分を必要以上に責めたりして、負の連鎖が起こりやすくなります。 そのような課題の一助となれば、と思い、講師陣一同、常に笑顔でお話し、つながることを大切にしています。
【010_画像02】
問い合わせ先
つながるオンラインスクールマーケット
礒村 博之
090-5730-9074
kokorotokotoba.556web@gmail.com
https://osm.foex.online/
営業時間 9:00~17:00
やる気スイッチは家の中にあった!? 「みるみる子どもが学びだす!?学び方診断でまるっと解決、最強の学習スタイルはコレ!!」~「きく・見る・触る」あなたのお子さんに一番合った学び方を知りたい方へ~
「学習スタイル診断」で学力もコミュニケ-ション力もアップ!寝そべりながらでもOk!?音楽を聴きながら、食べながら、踊りながらでもOKってホント?家庭学習で差がつく、みんな違っていいみんな5つの学び方のスタイルで強みや才能を伸ばそう!!
ホーリイワンネス【こどものミライEXPO】2022.9.7
80組以上の親子を見てきた中で、明らかに親子の優位感覚「きく・見る・触る」が違うことが診断結果に出ます。誰しも自分の感覚があたりまえだと思っています。ここでよくおききするケースをご紹介します。
ケース① YouTubeやゲームが原因で親子バトル!子どもが言うこときかない!
「何度言ってもきかない、変わらない、成長しない!」そう嘆いていたご家庭。お子さんは実は、聴覚ではなく視覚優位だったので、耳から入る情報が伝わりづらかったのです。それで、ラインやメモ、ホワイトボードを活用して、情報を「見る」ことから得られるようにすることで、親子バトルは激減し、ご家庭でのコミュニケーションが円滑になりました。
ケース② いつも「〇〇しながら勉強」で集中してないんです!
「寝そべりながら、音楽を聴きながら、食べながら」勉強している子ども。実は触ったり身体を動かしたりすることで情報を得やすく、記憶が定着しやすい体感覚優位かもしれません。その学び方が集中しやすく、学習効果が出やすい子どももいます。(学校でも我慢をさせられて、家でも怒られて・・・では、子どもは気持ちの休まる場所がありません。)
そういった子どもだけではなく保護者にも学習スタイル診断を受けていただいて、親子の違いを客観的に見ることで、理解し合う事に成功しました。保護者は子どもに最適なサポートをしたいと思っていても、違いを理解できないために芽をつぶしてしまっているかもしれません。優位感覚以外にも学ぶ際の性格傾向である「気質」「集中しやすい環境」「興味や関心」「持って生まれた才能」が、1度の診断で明確にわかる学習スタイル診断。ぜひ一度お試しくださいませ。
LINE公式アカウントで簡易診断PDFをプレゼントしています。ぜひご登録ください。
https://lin.ee/Fkogg03
あくまで簡易なので、本診断へ進むには定期開催している60分の「学習スタイル診断事前説明会」へご参加ください。通常3000円のところ、LINE登録された方は、無料でご参加いただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_series/45899
大人の方単独の受講も受け付けています。自分の強みや才能を知るためにも有効です。
問い合わせ先
ホーリイワンネス
代表 黒沢 郁子
川崎市高津区末長1-15-11-405
070-4017-0908
ikukurocherryhealing@gmail.com
https://rashisa-hakken.com/
営業時間 9:00~20:00
まちかど防災「減災塾」よりお知らせ
地震・風水害・感染症など「複合災害」に備えなければいけない時代。防災の日(9/1)は家族、職場など身近の人と起きた災害に対し被害をいかに減少させることが出来るのか考えて下さい。
一般社団法人まちかど防災減災塾【危機対策&アウトドア総合展】2022.9.1
【主な活動内容】
(1)被災地支援から見る減災学習会(語り部セミナー)
全国の行政、企業、自治体からの依頼で被災の当事者として、また被災地支援の経験を「語り部」として減災の啓蒙活動を行っています。
(2)車椅子サポート自動昇降機 『ラクローラー』販売
車椅子サポート自動昇降機のラクローラーの販売を開始しました。
介護タクシーの現場やマンション備蓄などに納入しました。
【008_画像01】
(3)災害用大型ドローン 取扱いサポート
被災地での支援物資の輸送や救助資機材の輸送など、重量25kg~重量55kgの荷物の運搬をドローンでサポートできるようになりました。
(4)BCP作成レポート(企業/介護施設)
減災塾オリジナルのBCPマニュアルを活用して、多くの企業や介護施設に指導を行っています。
■日本最大級オンライン展示会出展のお知らせ
一般社団法人まちかど防災減災塾は、毎月一回「フラスコオンラインEXPO」に出展中
無料でご相談ができます。お気軽にご参加ください。
展示会名:危機対策&アウトドア総合展online
開催日時:毎月第3金曜 14:00〜17:00開催
開催場所:https://foex.online/k.o
参加費用:無料
出展名 :【01】 一般社団法人 まちかど防災「減災塾」
【008_画像02】
危機対策&アウトドア総合展onlineとは
あらゆる危機(地震/風水害/雪害/津波/感染などの異常な自然災害と防犯/情報セキュリティなどの人為的原因によって人間の社会生活や人命に受ける被害)に対する対策とアウトドアアクティブ(キャンプ/登山/BBQ/災害対策応用など)としてのこだわりの商品を展開し情報発信するオンラインの総合展示会。
【008_画像03】
問い合わせ先
一般社団法人まちかど防災減災塾
代表 大竹雄一郎
千葉県白井市根119-8
047-492-1198
info@gensaijuku.com
https://www.gensaijuku.com/
営業時間 8:00〜18:00
介護職の離職率軽減!!出勤前5分でできるTRE(緊張解放エクササイズ)を用いたストレス軽減メソッドをリリースしました。
介護離職軽減サポート事業に取り組んでいる、とまり木は介護業界の離職率軽減に特化したストレス軽減プログラムを提案します。長期にわたる安定した人材確保を実現します。
とまり木【介護のミライEXPO】2022.8.16
TRE®︎というのはアメリカで開発された「緊張とトラウマを解放するボディワーク」です。(T:tension&trauma 緊張&トラウマ R:releasing 解放 E:exercise エクササイズ)の意味になります。世界60カ国で300万人以上の方に使われています。
TRE®︎は7つの簡単なエクササイズをベースに、人間の身体が本来持っている「ストレスやトラウマを解放するメカニズム」のスイッチをONにすることにより、脳神経から身体を通しての緩やかな振動を出し、身体と脳にこびりついている緊張パターンや感情の反応パターンを解放していきます。誰もでも簡単にでき、言葉やマインドを介さずに、グループで行っても心地よく身体から緊張を手放せます。TRE®︎はセラピーではありませんので、TRE®︎は数回のセッションでしっかり解放を経験していただき覚えていただくだけで、自宅でお好きな時間にセルフケアのツールとして使っていただけます。やりたくない時は忘れていても大丈夫。また思い出した時にいつでも使える方法です。
TRE®︎は交感神経と副交感神経のバランスを整え、身体の神経、筋肉、筋膜の状態やホルモンを健やかに調整するため、身体と心の両面に深く作用します。だから、その効果は広範囲に及びます。
こんなお悩みありませんか?
・睡眠が浅く熟睡をした気がしない、眠れない
・慢性的な肩こり、腰痛、原因がわからないけどあちこち痛い
・いつも不安感や緊張感がありリラックスできない
・理由もないのに悲しくなったり怒ったりして気持ちが不安定
・過去に精神的ダメージ、身体的ダメージを受けた
・日常的に我慢したり、頑張らなければならない環境の中にいる、安心して自分らしさをもっと発揮したいと思っている
・もう何年も変わろうとして努力しているのに変わらない
・対人支援の専門職やセラピストで二次受傷、バーンアウトのリスクが高い
・アスリートやアーティストの方でパフォーマンスを向上させたい
・薬に頼りたくないけど、薬以外の対処法を知らないから薬を飲んでいる
介護職員にこのような方がいらっしゃったらご相談ください
【007_画像01】
https://tomari-gi.net/menu/
問い合わせ先
とまり木
代表 蓜島 正子
埼玉県北足立郡伊奈町小室1249-4
090-3433-2248
haishima.tre@gmail.com
営業時間:9:00〜18:00
生理に寄り添う女性トレーナー
G5 SPORTS 田邉 真菜実【こどものミライEXPO】2022.8.10
私自身も空手をやっていました。
高校2年生の時、試合で前十字靭帯断裂。
リハビリを必死で頑張り、復帰して個人でインターハイに出場はできました。
しかし、目標であった全日本選手権への出場は叶いませんでした。
ケガ予防ができるトレーナーになりたいと思い、理学療法士になりました。
私が決めた就職先は病院ではなくスポーツジム。
【006_画像01】
トレーナーとなり、女性アスリートと関わっていく中で、生理痛が辛いと泣く子、抵抗がありながらも低容量ピルを飲んでいる子、生理不順でも危機感のない子、様々な悩みを抱えている子がいることを知りました。
また、生理痛によりパフォーマンスが下がるということが指導者に知られてしまうとレギュラーから外されてしまうのではないかという不安、生理痛がひどいが監督が男性のため伝えづらいと言った声も聞かれました。
男性の指導者の方も、生理痛が辛いことは分かるがどう接すればいいか分からない、そもそも生理というものが理解できていないということも分かってきました。
自分自身も現役の時は生理痛がひどく、選手と同じような経験をしたため、 向き合う必要があると思い、アスリートや指導者に対して生理セミナーを始めました。
【006_画像02】
生理の簡単な知識から、生理痛の原因、対応方法を伝えています。
チームの約1割の選手は低容量ピルを内服しています。低容量ピルを否定するわけではないですが、もちろんリスクもあります。
自社製品の漢方サプリメントは副作用もなく、生理痛の緩和、体の不調を腸から整える効果があり、女性アスリートにも好評です。
選手達はアスリートである前に女性です。
思春期等で年齢的にも恥ずかしい時期ではありますが、女性として生きていく上で自分の体を知ることは大切であるため、セミナーで伝えています。
【006_画像03】
セミナー後の変化としては、 選手、指導者ともにコミュニケーションが増えました。
選手が指導者に伝えにくい部分は女性トレーナーが選手から症状や悩みを聞き、指導者に伝えることができます。
指導者も選手の状態が分かることで的確な指導方法を行うことができます。
その結果、指導者、選手からの信頼を得ることができ、現在では様々な競技のチームと関わっています。
【006_画像04】
女性トレーナーがいることで、アスリートも指導者もお互いが力を十分に発揮できる組織作りを目指しています。
自分の経験を活かし、①子ども達の怪我を少なくさせ、パフォーマンスを向上させる育成のノウハウ、②女性トレーナーの育成、普及。この2つを目的として協会を立ち上げることにしました。1月にプレスリリース予定です!
【006_画像05】
問い合わせ先
株式会社フォレスト・ウィン G5 SPORTS
代表 森 克実
岐阜県羽島郡岐南町伏屋2丁目17-1
090-7047-6659
ka.tun007@gmail.com
営業時間:9:00〜20:00
2トントラックの荷台に特殊軽量素材を用いた拡張するコンテナを搭載。生活に必要なインフラ設備が完備されており、快適な空間と生活を実現することが可能になります。
本製品をAREAを名付け、今までは全く違うキャンピングカーライフを味わいたい方や、キッチンカーのような限られた空間では実現できなかった移動先でも事業を行える十分なスペースを 確保して、移動店舗事業を行いたい事業者向けに販売します。
【005_画像01】
移動販売の需要は近年、右肩上がり。キッチンカーを中心とした飲食店に注目が浴びていました。しかし、移動販売による重要は飲食にとどまらず、今後あらゆる業種にも参入していく事業形態となることでしょう。
現状の移動店舗の課題には、空間の確保、電気・水といったインフラ設備の確保があげられます。夏の炎天下のキッチンカーフェスティバルや、マルシェは、熱中症患者を増やしてしまう恐れもあり、快適に買い物空間を提供できません。また、電気はガソリン補充が必要で音や匂いが気になります。移動する手間の他、ガソリン経費もかさみます。
AREAは、空間を広げられることで、ブランド力を損なうことなく、店内空間を作ることができます。室内空間のため、夏季の暑い日にもエアコンをつけてどこでも快適な空間を提供できます。また、そのために必要な電力確保にも試行錯誤を経て、拡張する屋根全てに太陽光パネルを設置することで最新キャンピングカーの約4倍の発電量を実現。大容量バッテリーと掛け合わせることで快適なエネルギー確保が可能となりました。
【005_画像02】
キッチンカーの並ぶイベントやマルシェにて、飲食店だけでなく、治療院や、カット専門の美容院、雑貨屋に衣服店など、あらゆる業者が参入可能となりました。
【005_画像03】
次世代のECO車両としても注目されているのは、空気から水を生成する機器『AQUAROOTS』他、雨水を飲料水に変える機器も搭載。今後は、別荘の代わりや会社の福利厚生の充実、移動しながら生活するセカンドライフを楽しむ層への販売にも力を入れている予定です。
現在、キッチンカーイベント業者との連携に力を入れており、円滑に出展できるように更なる展開に邁進しています。
【005_画像04】
価格帯は800万円〜、1200万円〜、2000万円〜と3つのプランをラインナップ。内外装のアレンジが付いている他、要望に応じてオーダーメイドでの制作も請け負っています。現在、受注生産にて個別に対応しています。詳細は、公式HPより、お問い合わせください。
問い合わせ先
Gホールディングス株式会社
代表取締役 八重樫 恵介
yaegashi@earthcore.info
https://www.g-holdings.info/
フラスコオンラインEXPO 『こどものミライEXPO』
〜かけがえのない子供たちを笑顔に〜
【004_画像01】
8月6日(土)
開催時間 : 9:00〜12:00
参加費用:無料
みなさんは子育てをしていく中で、
「こんな時どうしたらいいんだろう?」とか
「こどもへの対応の仕方がわからない」など
不安になった事はありませんか?
そんな時に
「こんなふうにしてみませんか?」や
「こうしたらもっと楽になりますよ」って
方法があったら嬉しい時ありますよね‼︎
私たち『こどものミライEXPO』のメンバーはそんなママによりそい、より健やかで、笑顔の絶えない家庭になるお手伝いをします。
そして今回はEXPOの中で特別セミナーをします。
第一弾は9:40~10:00
「学習スタイル診断で学力アップ」
の黒沢 郁子さんです。
【004_画像02】
こどもの学習スタイル診断って何?
あなたのお子様の最適な学び方はどれでしょう?
・聴覚優位なら音読
・視覚優位なら動画
・触覚/運動感覚ならノート作成
寝っ転がって勉強してもOK 食べながら勉強してもOKってホント?
「学習スタイル診断」を受けるとこんなメリットがあります!
⚫︎「自分」と「子ども」の学習スタイルの違いがわかる
⚫︎子育てが楽になる
⚫︎子どもに合った「ワクワク学びたくてしかたない環境」を用意することができる
⚫︎子どもの強みや興味関心を引き出し、社会で生き抜く力を伸ばすことができる
⚫︎親子間のバトルが激減し、効果的なコミュニケーションが取れるようになる
第二弾は11:00~11:20
子どもも飲める漢方サプリメント
森 克実さんです
【004_画像03】
日本初!身体の基礎が作れるサプリメント!
「大きくなってもらいたい!」「カラダを太くしたい!」等これからのお子さんの身体の土台となる腸や肝臓のお話しもさせて頂きます。
”腸”は脳さえも支配する?
腸は脳の生みの親ということを知っていますか?
脳に指示を出す臓器それは”腸”だけなのです!
近年の生活環境の変化により腐らないものや長持ちするものが多くなってきているのは皆さんご存知の事でしょう!
例えば「0カロリー」という言葉。良さそうな言葉に聞こえますが、カロリーは無いのに甘いのは何故でしょう?実はこれ、「甘いという錯覚」を脳に指示しているからなのです。「大きくなってもらいたい!」「カラダを太くしたい!」「力のあるカラダにさせたい!」などこれからのお子さんの身体の土台となる腸や肝臓のお話しをさせて頂きます。
少しでも興味を持っていただいた方は
どなたでも参加OK!
是非お気軽にお越しください。
参加申込みはコチラから
↓ ↓
https://foex.online/kodomo
問い合わせ先
フラスコオンラインEXPO
担当 吉武 知家良
yoshitake@kodawarimon.net
https://foex.online/kodomo
いきいきオンライン寄席は、月2回、第2第4木曜の15:00~15:45にzoomで生配信をしております。
私、マグナムが司会をさせて頂いてます。
【003_画像01】
zoomならではの、司会の私と視聴されてる施設の利用者様との生トークを楽しんで頂いてます。
演芸は毎回二本。先日はテレビ等で活躍されてるコントのだるま食堂さんに出演して頂きました。
ご年配の方にも分かりやすい歌のネタなどをやって頂きました。
【003_画像02】
もうひと方は、紙切りの三遊亭絵馬さん。軽妙なトークと卓越した紙切りの技術をお楽しみ頂きました。
【003_画像03】
いろんなジャンルの芸をご覧になってお客様を飽きさせないのも、いきいきオンライン寄席の強みです。
絵馬さんが出演された後、配信先の茨城のデイサービスからお手紙を頂きました。
【003_画像04】
ご覧になってる方々が楽しんで下さっているのが伝わるお手紙でした。
私もいきいきオンライン寄席を続けてきた甲斐があったと本当に嬉しかったです。
全国の施設のおじいちゃん、おばあちゃんを喜ばせたい。これが、いきいきオンライン寄席の願いです。
問い合わせ先
(公)落語芸術協会
担当 マグナム小林
magnum.kobayashi@gmail.com
我々G5 SPORTSでは、スポーツサイエンス機器で可視化することにより、本人が持つパフォーマンスの最大の可能性を爆発的に上げます。
多くの患者を施術してきた中で、現代の子ども達における”体力”や”運動能力”の低下を感じ、アスリートスタジオを設立。”動き”に特化した独自の「爆発的パフォーマンスアップ向上トレーニング」を作り出し、多くの子ども達を笑顔にしています。
例えば、女子中高生は大会前になると病気へ行きピルを処方され、それを飲んで大会に挑みます。それを繰り返す事により身体に負担がかかり本来のパフォーマンスを出せない方や、色々なサプリメントに手を出し、やはり身体に負担がかかってる子供を多く見てきました。
そういった子供たちに3度の食事や身体に負担のかからない漢方サプリメントを取り入れる事により、爆発的パフォーマンスアップを実現する事に成功しました。
それらを可視化できた為、多くのスポーツトレーナーやプロの選手に選んでいただいております。
ぜひ一度お試しくださいませ。
さらにG5 SPORTSでは来年初旬にアスリートの為のデータベースを活用した育成メソッドを発表します。
それぞれの身体に負担をかける事なくパフォーマンスの向上がみられます。
そして育成メソッドの全国展開もしていきます。
是非お楽しみにされて下さいませ。
【002_画像01】【002_画像02】【002_画像03】【002_画像04】
問い合わせ先
株式会社フォレスト・ウィン G5 SPORTS
代表 森 克実
岐阜県羽島郡岐南町伏屋2丁目17-1
090-7047-6659
ka.tun007@gmail.com
営業時間:9:00〜20:00