2023年は何の年か知っていますか?

実は関東大震災から、100年目になります。
その中で3月は防災強化月間として
防災を意識する月でもあります。

大切な命を守るために
『防災』をキーワードに
『こども・介護・環境』についても
考えてみませんか?
余白(20px)

特別講演

※お時間になりましたら【メインステージ】ブースでお楽しみください(参加無料)

15:00~15:30
東日本大震災で明らかになった
危機管理法制の不備

濱口 和久 氏
拓殖大学 大学院地方政治行政研究科特任教授および同大学地方政治行政研究所附属防災教育研究センター長、学校法人日本航空学園理事長室アドバイザー兼特別講師、一般財団法人防災教育推進協会常務理事など、様々なところで活躍されている、濱口和久さんをお呼びし、東日本大震災について講演していただきます。
16:00~16:30
「BCP+BCMウエル・
エイジング・アカデミー・減災塾」
小川 利久氏
地域災害拠点型介護経営をBCP(プラン)からBCM(マネジメント)で学び合うウエル・エイジング・アカデミー・減災塾を開催します。
16:00~16:30
「BCP+BCMウエル・
エイジング・アカデミー・減災塾」
小川 利久氏
地域災害拠点型介護経営をBCP(プラン)からBCM(マネジメント)で学び合うウエル・エイジング・アカデミー・減災塾を開催します。

私たちの身の回りには
リスクがいっぱい

●全国各地で起きる地震や洪水等の災害
●コロナやインフルエンザといった感染症の流行
●ネット上に潜むウイルスの脅威



など、私たちの身の回りには
さまざまなリスクが存在します。

特に、自然災害は予測や対策が難しく
避けて通ることができない現実があります。

そのため「防災」はもちろん
起きた災害に対していかに被害を減少させるか、
つまり「減災」の意識が欠かせません。



大切な命・モノを守るためには
日ごろから「適切な備え」「心構え」
しておくことが大切です。
余白(40px)

何から始めればいいの?と
悩む人は多い

防災や減災が大切だとは知っていても

「防災対策って何から
始めればいいのか分からない」

「防災と減災は何が違うの?」

「独自で対策はしているけど、
本当にこれで大丈夫かな…」

なんて思う方もいらっしゃることでしょう。


実際、民間会社が発表した2021年の調査※では、
今後の災害増加・被害拡大の可能性の有無について
「非常にそう思う」「そう思う」と
答えた人の合計は9割を超えました。

しかし、防災対策をしている人の割合では
「対策をしている」と答えた人の割合は
51.6%に留まっています。
さらに「ハザードマップなどで危険エリアや
避難場所を確認している(42.2%)」「テレビや食器棚等への
転倒防止器具の設置(37.2%)」など

災害時に備えた情報収集や
設備導入を行っている人は半数以下。
※引用:セコム「防災に関する意識調査」
https://www.secom.co.jp/corporate/release/2021/pdf_DL/nr_20210818.pdf


リスクがあることは分かっていても
具体的な対策までは出来ていない、
というのが現状です。
余白(40px)

FOEX防災フェア2023で
リスク対策はバッチリ!

今回のFOEX防災フェア2023 vol.1では、


●危機対策&アウトドア総合展
●環境のミライEXPO
●こどものミライEXPO
●介護のミライEXPO


の4つのオンライン展示会が
3月11日(土)合同開催!


地震や風水害などの自然災害から

感染症、情報セキュリティまで
あらゆるリスク対策について

知る!学べる!分かる!
イベントになっています。
余白(20px)

各出展EXPOのご紹介

危機対策&アウトドア総合展 online

開催日時
毎月第3金曜日14:00〜17:00
※入場無料・入退出自由

概要
地震/風水害/雪害/津波/感染などの自然災害や防犯/情報セキュリティなどの人為的原因によって引き起こされる「被害への対策」と、キャンプ/登山/BBQ/災害対策応用などの「こだわりの商品」を展開するEXPOです。

FOEX防災フェア2023 vol.1
出展者紹介

感震ブレーカー・
いつでもランプ
アスプラウト株式会社
喜多村 建代
救える命!
胸骨圧迫とAED
一般社団法人
まちかど防災「減災塾」

雨宮 浩人
移動式ポップアップ什器
株式会社サンアート・クリエイト
岡 大祐
生き残るための
簡易トイレセット
株式会社C-SOS
地村 健太郎
停電時も安心
「太陽光発電照明」
株式会社オーディックス
畠山 剛治
コミュニティアプリ
「みんため」
株式会社みんため
田島 秀賢
災害用大型ドローン
株式会社河村防水工業
河村 健太
雷サージ対策&UTM
株式会社ミリオンズ
小山 武夫
女性スタッフの消防設備点検
合同会社凌雅
永友 絹代
ボローニャの美味しい
非常食パン
株式会社ボローニャ
真栄城 嘉也

生き残るための
簡易トイレセット
株式会社C-SOS
地村 健太郎

環境のミライEXPO

開催日時
毎月第3金曜日13:00〜16:00
※入場無料・入退出自由

概要
子供たちに残していく環境の未来を考えるオンライン展示会。“深呼吸できる世界を創ろう“を合言葉に除菌・抗菌や免疫力アップなどの「感染対策関連グッズ」、「環境にやさしい商品・サービス」などを展開するEXPOです。

FOEX防災フェア2023 vol.1
出展者紹介

元気を引出す無添加石けん生活
完全無添加石けん
アールブロッサムズ

池崎 隆雄
地球に優しい
安心生活グッズ
株式会社エーワークス
菅原 洋
SDGsデザイン
デザイン1つでイメージアップ ↑
岩野 れいに
年間11兆円の
食品ロスをゼロに
助成金を活用した飲食店の経営改善‼︎ 
吉武 知家良
森林シェルターで
アクティブ生活
HMコネクト株式会社
大見 萌
空間拡張車両AREAで移動生活
Gホールディングス株式会社
八重樫 恵介
SDGs宣言して海外展開へ!
世界は、御社の製品・
技術を待っている
多田 浩之
伝統麻で環境の良い暮らしを・・
麻プロジェクト始動開始!
伝統文化が蘇る
北海道伝統麻協議会
音丸 遊作久
年間11兆円の
食品ロスをゼロに
助成金を活用した飲食店の経営改善‼︎ 
吉武 知家良

こどものミライEXPO

開催日時
毎月第1土曜日9:00〜12:00 
※入場無料・入退出自由

概要
「こどものミライEXPO」は、『かけがえのないこども達を笑顔にしたい』をコンセプトに、さまざまな不安をお持ちのパパやママに寄り添い、こども達のミライを安心して育めるアイテムや、みなさまの「こどものミライ」を選び創っていくご提案をするEXPOです。

FOEX防災フェア2023 vol.1
出展者紹介

玄米+発酵=
玄米酵素ハイゲンキ
玄米酵素専門代理店
有限会社ユースメイト

富岡 光城

免疫力UPで
アクティブに動こう
HMコネクト株式会社
梅津 誠
キッズマネースクール
株式会社カスタマーリンクス
道林 正樹
あまね助産院
妊婦さん、乳幼児の防災
梅原 あまね
電話代を下げてママを笑顔に
毎月必要な電話料金を
見直してママを笑顔に
佐久間 千春
栄養価の高い農産物で
子供を元気
直売所あぐりす
荻原 正顕
スキンシップはママの魔法
日本式ベビーマッサージ/ひなた
中條 初恵
体質改善できる
漢方サプリメント
株式会社フォレスト・ウィン
G5 SPORTS
森 克実

あまね助産院
妊婦さん、乳幼児の防災
梅原 あまね

介護のミライEXPO

開催日時
毎月第2水曜日17:00〜20:00 
※入場無料・入退出自由

概要
経営や従業員についてお困り事をお持ちの介護施設経営者様、障害者施設経営者様へ。「介護のミライEXPO」は、毎年10万人を超える介護離職者がいる中、介護業界のミライに対して最新の情報をお伝えしていくためのEXPOです。

FOEX防災フェア2023 vol.1
出展者紹介

従業員の胃袋つかんで
離職防止
岡本 太郎

健康寿命を伸ばし
介護を支える水
水道管の危機的状況を
知ると知らないでは、

山岸 悟史
介護にならないハンドケア講座
星 佳予子
Kaigo戦略マスター
小川利久

医療介護スタッフ向け
心身のケア
リラクゼーションサロン
とまり木
爪と脚のレスキュー隊
福祉爪ケア普及協会
小林 ようこ
介護の救世主
「バイオペースト」
株式会社アルラ
岩月 淳
人のおしゃぶりで
誤嚥防止!
「食と介護と酸化」を
テーマに話を致します
福島 弘司

Kaigo戦略マスター
小川利久

余白(20px)

概要

開催概要

日時:2023年3月11日(土曜) 14:00〜17:00
会場:オンライン
参加無料、途中入退室自由

お申し込み方法

STEP 1
「FOEX防災フェア2023 vol.1に参加する」ボタンをクリックし、フォームに必要事項をご入力ください。
STEP 2
ご登録いただいたメールアドレスに、オンライン参加用のズームURLを、お知らせいたします。
STEP 3
3月11日(土)14~17:00 ズームURLをクリックしてご参加いただけます。途中入退室も可能です。お気軽にご参加ください。
STEP 3
3月11日(土)14~17:00 ズームURLをクリックしてご参加いただけます。途中入退室も可能です。お気軽にご参加ください。

主催団体


主催:一般社団法人日本オンラインイベント推進協会(JOEPA)

運営管理:株式会社ビーダッシュ・合同会社スマートルーチェ

URLはこちら
フラスコオンラインEXPO(FOEX)は
実験と創造の場として、
オンラインで全国から出展者・参加者が集い
新しい展示会のスタイルを提案しています。


理念は【 Share the World®︎ 】
〜世界をシェアしよう〜


自分の世界をシェアすることで、
仲間とともにビジネスの発展を目指し、
様々な業界の活性化に貢献します。



主催者よりメッセージ
FOEX防災フェア2023は、
防災のプロフェッショナルが揃う
スペシャルなイベントです。

3月の「防災強化月間」に合わせ、
自然災害の発生や感染症対策に
対して

「どのような対処ができるのか?」
「身近にできることは何があるのか?」

ご家族や職場の皆さまと
話し合うきっかけとなれば幸いです。


余白(40px)